SSブログ
玉川上水を歩く ブログトップ

玉川上水を歩く(8・完) [玉川上水を歩く]

玉川上水終点の四谷大木戸から歩き出して8回目。
いよいよ、今日が最終の行程になる。
JR青梅線「拝島」から起点の「羽村堰」だ。
DSC03339.jpg


2021年11月11日(木)
拝島駅11:03スタート。
踏切を渡るとすぐに平和橋だ。
DSC03342.jpg


平和橋から覗く玉川上水。
DSC03346.jpg


11:11
どんぐり橋。
DSC03347.jpg


DSC03350.jpg

水喰土公園。
DSC03354.jpg


この公園を過ぎたあたりから車道歩きが多くなる。
五丁橋から見た玉川上水。

DSC03359.jpg


青梅橋(愛称ほたる橋)

DSC03367.jpg


奥多摩街道沿いに歩く。
大型ダンプなどが多く行きかう。

DSC03369.jpg

12:03
熊野橋。
DSC03376.jpg


天気は上々、そのため車道歩きは暑い。
DSC03383.jpg


新橋から覗いた玉川上水。

DSC03387.jpg


12:29
福生加美上水公園。
ここで一休み。

DSC03396.jpg


歩道が一気に広くなった。
DSC03404.jpg

いよいよ羽村市に入った。
堂橋。
DSC03410.jpg

羽村堰のシンボル?が見えてきた。

DSC03415.jpg


13:27
羽村堰到着。

DSC03422.jpg


多摩川から分水された玉川上水。
DSC03435.jpg
勢いよく流れていく。

DSC03428.jpg


玉川兄弟の像。
DSC03421.jpg


橋を渡り対岸にある羽村市郷土博物館まで足を延ばしてみる。
小学生たちが課外学習で賑やかだった。

羽村堰から羽村駅に向かう。
途中の羽村観光案内所に立ち寄る。
DSC03437.jpg

NHK「ブラタモリ」で玉川上水が紹介されてから観光客がグッと増えたそうだ。
そういえば、今日の行程中、玉川上水歩きだろうと思われる人達が多くみられた。
テレビの影響はすごい。

羽村駅の反対側に出てブラタモリで知った「まいまいず井戸」を観てきた。
DSC03441.jpg



まいまいず井戸
まいまいずとは、かたつむりのことで、井戸に向かって降りる通路の形がこれに似ているため名づけられたものである。この井戸は地元伝説では大同年間(八〇六〜八一〇)に創始されたものとしているが典拠はない。形態および板碑などの出土からみて、鎌倉時代の創建と推定される。さく井技術の未発達の時代に筒状井戸の彫りにくい砂礫層地帯に井戸を設ける必要から、このような形態をとるにいたったものである。おそらく、隣接の熊野神社(現在・五ノ神社)とともに村落の中心になって継続して使用されてきたものと思われる。
元文六年(一七四一)に、当時の五ノ神社の村中の協力で井戸普請が行われた記録があり、その後も数回修理されてきたが、昭和三十五年町営水道開設に伴い使用を停止した。
地表面での直径約一六メートル、深さ約四・三メートル、スリバチ状の窪地の中央に直径約一・二メートル、深さ五・九メートルの堀り井戸がある。地表面からは周壁を約二周して井戸に達するようになっている。(東京都教育委員会掲示より)


DSC03443.jpg

羽村駅に到着。
これで「玉川上水を歩く」も今日で完了。
当時の時代背景を感じながら歩いた意義のある遡行だった。
お疲れさまでした!

14:50
駅改札に到着。
DSC03452.jpg

自宅に帰り、ふと空を見上げると陽が落ちた天空にくっきりとした半月が。
半月の左上に木星が、その右下にキラキラと輝く金星が浮かんでいた。
天空の舞が玉川上水制覇を祝っているように感じた。
ちと、ロマンチックすぎたかな?

※参考にさせて頂いたサイト

nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

玉川上水を歩く(7) [玉川上水を歩く]

玉川上水の遡行も7回目となった。
今回は前回の終点、西武線の「玉川上水駅」から拝島駅までの約7㎞を歩く。
天気は上々だがちょっと風が冷たいようだ。
2021年11月6日(土)
11:21
玉川上水駅を出る。
DSC03245.jpg

駅を出ると目の前に玉川上水が流れている。
DSC03246.jpg

早速歩き出します。
DSC03248.jpg

千手橋を通過。
DSC03251.jpg

宮の橋付近。
きれいな水が流れている。
DSC03256.jpg

金毘羅橋付近。
DSC03260.jpg

美影橋。
DSC03263.jpg

12:14
玉川上水とその上を通る川の立体交差。

この川の下を玉川上水が交差して流れている。
DSC03273.jpg

玉川上水が再び現れる。
いったいどういう造りになっているのだろう。
DSC03274.jpg

さらに進む。
DSC03285.jpg

松中橋付近。
DSC03293.jpg

ここからちょっとの間、暗渠に入ります。
DSC03297.jpg


この下に玉川上水が流れている。
暫くは公園のよう。
12:48
ここで15分ほど小休止。
DSC03299.jpg


再び清流が現れる。

DSC03304.jpg


美堀橋付近。
DSC03309.jpg


DSC03317.jpg


西武拝島線の踏切を渡る。

DSC03324.jpg


こはけ橋付近。
DSC03328.jpg


拝島駅が近づいてきた。
DSC03333.jpg


小さな踏切を渡ると「拝島駅」
DSC03338.jpg

14:02
拝島駅到着。

今日の行程はここまで。
いよいよ玉川上水源流まであと一回となった。
楽しみなのだ。

先日のNHKのブラタモリで玉川上水が取り上げられていた。
録画しておいたので後でゆっくり観てみよう。

※参考にさせて頂いたサイト

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

玉川上水を歩く(6) [玉川上水を歩く]

玉川上水の遡行も佳境に入ってきた。
2021年10月28日(木)
6回目となるこの日は前回の続き、西武国分寺線「鷹の台」近くの「鷹野橋」からスタートだ。
11:21 鷹の台駅出発。
DSC03140.jpg

鷹の橋は線路沿いにある。
DSC03142.jpg

早速、気持ちの良い遊歩道が伸びている。
DSC03145.jpg

新小川橋。
DSC03148.jpg

隣に水車橋がある。
DSC03149.jpg

人が多くなってきた。
地元の人、散策の人、ジョギングをしている人などが目立つ。
DSC03151.jpg

創価学園にかかる「栄光橋」
DSC03159.jpg

遊歩道はさらに続きます。
DSC03164.jpg

水面を覗くとかなり深い。
水面まで10mはあるだろうか。
川幅も緑道を含めれば20mはある。
玉川上水完成当時は規模の大きな上水だったのだろう。
DSC03172.jpg

水の音、虫の声、鳥の鳴き声などを聴きながら歩く。
DSC03175.jpg

12:37
東小川橋。
DSC03186.jpg

小川橋手前の水面。
キレイな水が流れている。
DSC03196 (2).jpg

小平監視所手前の碑。
清流の復活とある。
DSC03199.jpg

唯一、玉川上水の水面に降りることができる場所。
DSC03201 (2).jpg

水は予想に反して生温かった。
DSC03202.jpg

蘇る水の説明板。
DSC03205.jpg


DSC03206.jpg

この辺りは「川」そのもの。
DSC03211.jpg

13:30
玉川上水駅に到着。
多摩都市モノレールと西武拝島線が交差している。
今日の遡行はここまで。
DSC03215.jpg

予定ではあと2回の行程で終了だ。

この先も楽しみなのだ。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

玉川上水を歩く(5) [玉川上水を歩く]

2021年10月21日(木)
今日は五回目の玉川上水歩きだ。
この日は朝から冷たい風が吹いている。
すっかり秋めいた気候だった。
前回の続き、小金井橋から歩く。
先ずは武蔵小金井駅から小金井橋まで20分ほど歩かなくてはならない。
11:04 武蔵小金井駅着。
DSC03054.jpg

小金井街道を歩いて。
DSC03056.jpg

11:23 小金井橋交差点に出る。
DSC03057.jpg

ここは桜の名所らしい。
DSC03058.jpg

玉川上水緑道はここから21㎞グリーンロードとなって続いているようだ。
DSC03061.jpg

11:36 貫井橋
DSC03070.jpg

ここから橋を渡って右岸に出る。
DSC03071.jpg

11:46 茜屋橋。
DSC03075.jpg

DSC03077.jpg

小桜橋
DSC03079.jpg

橋の欄干から川面を見ると、なんと大きな鯉が悠々と泳いでいるではないか!
DSC03084.jpg

12:04 喜平橋交差点
DSC03092.jpg

再び左岸の道へ。
DSC03093.jpg

桜橋の踏切に出る。
西武多摩湖線「一橋学園駅」が近い。
DSC03100.jpg

気持ちの良い緑道だ。
DSC03105.jpg

いいな、いいな。
こういう道は大好き!
DSC03107.jpg

12:30 一位橋
DSC03108.jpg

川面を覗くとここにも大きな鯉が。
こちらは黒い鯉が群れをなしている。
(写真では分かりにくいかも)
DSC03110.jpg

12:38 小川水衛所跡。
DSC03114.jpg

12:40
ちょうど昼を過ぎたのでベンチで一休み
DSC03117.jpg

心地よいグリーンベルトをさらに進む。
DSC03121.jpg

鎌倉橋。
ここにも鯉が気持ちよさそうに泳いでいる。
DSC03123.jpg

東鷹野橋
DSC03134.jpg

西武国分寺線踏切。(中央公園内から撮影)
鷹の台駅がすぐそばに。
DSC03133.jpg

13:49 鷹の台駅。
DSC03139.jpg

今日の行程はここまで。

今日のコースは緑豊かで鯉まで見ることができた。
なんとも気持ちの良い貴重なコースだった。
次回はこの鷹の台駅からスタートだ。
予定ではあと三回の行程で終了。
いよいよ佳境に入った感じ。
なんとも楽しいな。

※参考にさせて頂いたサイト

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

玉川上水を歩く(4) [玉川上水を歩く]

2021年10月15日(金)
今日は前回の終着地三鷹駅から始まる。
三鷹駅北口11:17スタート
DSC02991.jpg

北口を左に出るとすぐに玉川上水跡が現れる。
小さな公園のようになってちょっとした憩いの場に。
DSC02993.jpg

そのまま玉川上水に沿って遊歩道が造られていた。
DSC02994.jpg


ぎんなん橋。
昔、線路の引き込み線があったところのようだ。

DSC03001.jpg

左側が玉川上水、車道を挟んだ右側は境浄水場。
DSC03003.jpg

大橋。
DSC03004.jpg

11:51
桜橋交差点。境浄水場正面玄関。
DSC03010.jpg

こんな側道が続く。
DSC03011.jpg

ところどころ、水面が現れる。
DSC03012.jpg

12:01
境水衛所跡。
DSC03014.jpg

境水衛所 跡について
水衛所(すいえいじょ)(水番所(すいばんしょ)) とは
水衛所とは、江戸市中への水を確保するため、水番人(みずばんにん)と呼ばれる人が常駐していた場所です。
水番人は、玉川上水に流れる水量の確認や周辺の巡回、流れてくる落ち葉の掃除などを行っていました。
水衛所は、江戸時代には奉行の支配下におかれ、「水番所」と呼ばれていました。

境水衛所について
境水衛所は、明治維新後、東京市水道部(現在の東京都水道局)が管理することになったことから、明治27年に水番所を水衛所と名前を変え、引き続き職員(水衛)が常駐し、玉川上水の点検や清掃などを行っていました。
その後、淀橋浄水場の廃止に伴い玉川上水への通水を停止したことから、境水衛所は昭和55年3月に廃止されました。水道局では、史跡である玉川上水をより身近に感じていただくため、境水衛所跡地を散策路として、平成24年度に整備しました。
(説明板による)

DSC03016.jpg

水衛所の名残。
DSC03018.jpg

側道を進むと。
DSC03024.jpg

右側から五日市街道が合流する。
DSC03026.jpg

どんどん進みます。
DSC03028.jpg

12:37
小金井公園が見えてきました。
DSC03035.jpg

公園に入って昼食がてら一休み。
小金井公園のなんと広いこと。
若い女性や子供たちが思い思いに休んでいる。
DSC03037.jpg

休憩を終えて再び玉川上水へ戻る。
ここから右岸を歩く。
DSC03041.jpg

右岸の方が道幅が広く整備されている。
DSC03044.jpg


やがて小金井橋に到着。
小金井橋の説明看板が。
DSC03045.jpg

13:31
小金井橋交差点。
今日の行程はここまで。
この交差点を左折して小金井街道に入り武蔵小金井駅を目指す。
DSC03048.jpg

13:51
武蔵小金井駅。
DSC03051.jpg

この日のコースは史跡なども多く、楽しみながら歩くことができた。
さぁ、いよいよ武蔵野の森の深層部に入っていくようで楽しみだ。
次回をこうご期待。

※参考にさせて頂いたサイト

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

玉川上水を歩く(3) [玉川上水を歩く]

2021年10月7日(木)玉川上水散策三回目。
今日は前回の続き、井の頭線「久我山」駅から中央線「三鷹駅」約4.4㎞のコース。
まだコース上に、最寄り駅が近いのが助かるがこの先、だんだんと駅が遠くなるのが心配だ。

10:33 久我山駅を出る。
目の前の神田上水が流れる橋を渡る。

DSCF1011.jpg

商店街を抜けると玉川上水の岩崎橋に出る。
玉川上水を挟んで両側に遊歩道が整備されている。
DSCF1015.jpg

遊歩道に沿って歩みを進める。
緑が多く歩いていて気持ちがいい。
DSCF1017.jpg

DSCF1032.jpg

11:12 東橋に差し掛かる。
DSCF1033.jpg

民家の裏側を通る。
DSCF1036.jpg

水面が見えてきた。
DSCF1037.jpg

思ったより川幅が広く水面までが深い。
DSCF1038.jpg

水は少ないが静かに小さな波を立てながら流れている。
DSCF1039.jpg

11:28 宮下橋から水面を覗く。
DSCF1043.jpg

明星学園前を通過。
DSCF1047.jpg

水面が見えると嬉しい。
DSCF1050.jpg

井の頭恩賜公園に出た。
DSCF1051.jpg

牟礼分水跡の説明版。
DSCF1056.jpg

12:04 井の頭公園の広場。
ここで15分ほど小休止。
ジョギングをする人、ベンチで語らう人、散策する人、思い思いに過ごしている。
DSCF1058.jpg

12:42 遊歩道に戻り、万助橋を過ぎると「山本有三記念館」がある。
敷地の中に入らせてもらった。
DSCF1071.jpg

さらに歩道を進むと「玉鹿石」がひっそりと置かれている。
DSCF1078.jpg

その先には「太宰治の碑」が。
太宰治が入水したのが玉川上水だったことを初めて知った。
不勉強この上ない。
DSCF1080.jpg

さぁ、今日の行程も終わりに近い。
中央線三鷹駅が近づいてきた。
DSCF1081.jpg

玉川上水は駅の地下に抜けるようだ。
DSCF1084.jpg

今日の終点「三鷹橋」
DSCF1087.jpg

13:03 本日の行程終了。
DSCF1088.jpg

この日は薄曇りの天気で汗もかかず気持ちの良い散策ができた。
玉川上水も源流に近づくにつれ水も多くなり流れもキレイになっていく。
さぁ、次回を楽しみに計画を立てよう。

※参考にさせて頂いたサイト

タグ:#玉川上水
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

玉川上水を歩く(2) [玉川上水を歩く]

2021年9月16日
笹塚駅に降り立ったのは午前10:50。

DSC02899.jpg

今日の予定コースは井の頭線「久我山駅」までのおよそ7.3㎞のコース。
玉川上水跡は駅前から続いている。
DSC02902.jpg

玉川上水紹介のしゃれた看板。
DSC02904.jpg

しばらく歩くとやがてこんな箇所が。
ここから暗渠になる。
DSC02906.jpg

幅広い緑道が続く。

DSC02910.jpg


環状七号線が見えてきた。
環七は地下道をくぐって渡る。
DSC02912.jpg

環七を渡ったその先にはこんなところも。
DSC02917.jpg

案内図が。
DSC02918.jpg

国道20号線(甲州街道)に沿ってしばらくの間、車道歩きになる。
DSC02921.jpg

歩道橋を使って反対側に渡る。
国道20号線からちょっと離れる道を行く。
DSC02926.jpg

右手に明治大学。
DSC02930.jpg

その隣に築地本願寺。
DSC02932.jpg

緑道が続く。
DSC02939.jpg

再び歩道に出る。

DSC02944.jpg

環状八号線に出た。
中の橋交差点。

ここは車でよく通る道だ。
徒歩で渡るのは初めての経験だ。
DSC02947.jpg

環八を過ぎるとこんな歩道となる。
DSC02950.jpg

玉川上水を意味しているのでは。
DSC02951.jpg

右手に工事中の大きな公園を過ぎると左手にこんもりとした森が。
DSC02952.jpg

左手に渡ると玉川上水が姿を現した。
岩崎橋。
柵の下に流れているのだが深いのと樹木に遮られて水は見えない。
DSC02957.jpg

今日の行程はここまで。
商店街に入り久我山駅に向かう。
駅前に神田上水が流れている。
久我山駅到着 13:40。
DSC02960.jpg

次回はこのイラストマップの道を進むのだ。
DSC02959.jpg

帰路は井の頭線で渋谷に出て品川経由で帰途に就いた。
この日は暑くなく心地良い気候だったので楽しく歩くことができた。
さぁ、次回はいつにしようか楽しみだ。

※参考にさせて頂いたサイト

タグ:#玉川上水
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

玉川上水を歩く(1) [玉川上水を歩く]

懸案だった玉川上水を歩いてみた。
初日の今日(9月10日)は起点(終点)と言われている新宿御苑の四谷大木戸から京王線の「笹塚」駅まで。

自宅を9:30に出て新宿御苑前に10:29に着いた。
まず、四谷区民センターの東側にある史跡「玉川上水水番所跡」の大きな記念碑を確認。
DSC02841.jpg

DSC02846 - コピー.jpg

そこから新宿御苑内の遊歩道を歩く。
細長い清流が流れている。
なかなか気持ちの良い遊歩道だ。
DSC02851 - コピー.jpg

ところどころに説明看板が。
DSC02855 - コピー.jpg

新宿御苑の遊歩道を出ると一気に大都会のど真ん中へ。
DSC02857.jpg

バスタ新宿を過ぎてルミネを右に見て西新宿1丁目の交差点を左に入る。
すぐ右側に葵橋の石碑がある。
DSC02859 - コピー.jpg

川はなくても橋の跡だけはちゃんと残っているのだ。
そのまま直進。
千駄ヶ谷橋を過ぎる。
DSC02862.jpg

やがて文化女子大学の前に出る。
正面には立派なレンガのモニュメントが!
DSC02866.jpg

そこには玉川上水の碑が。
DSC02865.jpg

初台駅近くの改正橋。
DSC02872.jpg

このような道路を渡りながら玉川上水は緑道公園となって続いている。
緑道公園は思ったより幅が広く散策路としては最適だ。
DSC02876.jpg

要所要所に説明看板が。
DSC02874.jpg

新台橋。
このあたりから甲州街道から離れていく。
DSC02877.jpg

こんな雰囲気も。
DSC02880.jpg

まもなく笹塚駅だ。
このあたりからやっと水が見えるようになった。
DSC02892.jpg

笹塚駅は目の前だ。
四谷大木戸からおよそ5.8㎞。
四谷大木戸出発10:42。
笹塚駅到着12:52。

気温の上昇がぶり返した日であったが行程のほとんどが整備された緑道だったので暑さによる辛さは感じなかった。
さぁ、次回は次の行程に挑戦だ。


※参考にさせて頂いたサイト


 


タグ:#玉川上水
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

玉川上水を歩く(序章) [玉川上水を歩く]

突然、なんの脈絡もなく「玉川上水」を歩いてみたいという衝動に駆られるようになった。
以前、多摩川の河口から源流まで辿るツアーに参加したことがあった。
それは、2012年の12月から2013年の6月まで11回に分けて歩いたものだった。
その時に、玉川上水が引かれた羽村の堰に通りかかったことがあった。

羽村市観光協会のパンフレットによると、玉川上水は江戸の発展に伴い人口が増え、水不足が深刻になった。
幕府は上水建設を決定し、その事業を庄右衛門・清右衛門兄弟に工事を請け負わせた。
工事着手から8か月後には約43㎞の上水路が完成した。
庄右衛門・清右衛門兄弟は褒賞として玉川の姓と帯刀を許され武士の身分に取り立てられたのです。
東京都水道局は玉川上水の一部を今でも利用しているとのことです。

600-DSC02832.jpg
羽村堰に建つ玉川兄弟の像。


この玉川上水を終点から遡行してここ羽村堰まで歩いたらどうだろうか?
ネットで調べてみると玉川上水散策コースなど参考資料が結構ある。
全長45キロを一日で歩き切った人がいたのにはびっくり。
詳細なレポートや、わかりやすい絵地図など参考になるものを収集。

よし! 歩いてみよう!
この距離から考えると8回から10回に分けて歩くのが妥当だろう。
早速、新宿御苑の四谷大木戸から笹塚駅までの約5.8キロに挑戦だ!
支度をして一歩外に踏み出すと最高気温35℃という思わず後ずさりするような猛暑!
電子レンジに放り込まれたような気分だ。
こりゃだめだ、熱中症になること間違いなし。
やめた! こういう時の決断は早い。

家の中に引き返し思案する。
そうだ、今日のところは起点の羽村堰を先に下見してみよう。
羽村なら都会より涼しいだろう。

ってなわけで、この日は計画変更「玉川上水散策」計画の序章となった。
川崎から立川を経て青梅線に乗り換え羽村まで。
駅前に羽村堰まで900mの案内看板が。
600-DSC02823.jpg

この先にある羽村市観光案内所に立ち寄り地図やパンフレットを頂く。
しばしの車道歩きをしていると見えてきました「羽村堰」が。
多摩川の本流から枝分かれした玉川上水が水門から勢いよく流れている。
600-DSC02826.jpg

600-DSC02830.jpg

広場には東屋やベンチがあって小休止に最適。
涼しいし、計画変更して正解だった。

対岸には羽村市郷土博物館があるが、見学は次回にすることにした。
この後、車道を福生駅まで歩き、家路に着いたのだった。

もう少し涼しくなったら、四谷大木戸のスタート地点から歩いてみよう。
それまで、資料の読み込みをしておこう。

ホントに歩けるのかよ?

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感
玉川上水を歩く ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。