SSブログ

玉川上水を歩く(4) [玉川上水を歩く]

2021年10月15日(金)
今日は前回の終着地三鷹駅から始まる。
三鷹駅北口11:17スタート
DSC02991.jpg

北口を左に出るとすぐに玉川上水跡が現れる。
小さな公園のようになってちょっとした憩いの場に。
DSC02993.jpg

そのまま玉川上水に沿って遊歩道が造られていた。
DSC02994.jpg


ぎんなん橋。
昔、線路の引き込み線があったところのようだ。

DSC03001.jpg

左側が玉川上水、車道を挟んだ右側は境浄水場。
DSC03003.jpg

大橋。
DSC03004.jpg

11:51
桜橋交差点。境浄水場正面玄関。
DSC03010.jpg

こんな側道が続く。
DSC03011.jpg

ところどころ、水面が現れる。
DSC03012.jpg

12:01
境水衛所跡。
DSC03014.jpg

境水衛所 跡について
水衛所(すいえいじょ)(水番所(すいばんしょ)) とは
水衛所とは、江戸市中への水を確保するため、水番人(みずばんにん)と呼ばれる人が常駐していた場所です。
水番人は、玉川上水に流れる水量の確認や周辺の巡回、流れてくる落ち葉の掃除などを行っていました。
水衛所は、江戸時代には奉行の支配下におかれ、「水番所」と呼ばれていました。

境水衛所について
境水衛所は、明治維新後、東京市水道部(現在の東京都水道局)が管理することになったことから、明治27年に水番所を水衛所と名前を変え、引き続き職員(水衛)が常駐し、玉川上水の点検や清掃などを行っていました。
その後、淀橋浄水場の廃止に伴い玉川上水への通水を停止したことから、境水衛所は昭和55年3月に廃止されました。水道局では、史跡である玉川上水をより身近に感じていただくため、境水衛所跡地を散策路として、平成24年度に整備しました。
(説明板による)

DSC03016.jpg

水衛所の名残。
DSC03018.jpg

側道を進むと。
DSC03024.jpg

右側から五日市街道が合流する。
DSC03026.jpg

どんどん進みます。
DSC03028.jpg

12:37
小金井公園が見えてきました。
DSC03035.jpg

公園に入って昼食がてら一休み。
小金井公園のなんと広いこと。
若い女性や子供たちが思い思いに休んでいる。
DSC03037.jpg

休憩を終えて再び玉川上水へ戻る。
ここから右岸を歩く。
DSC03041.jpg

右岸の方が道幅が広く整備されている。
DSC03044.jpg


やがて小金井橋に到着。
小金井橋の説明看板が。
DSC03045.jpg

13:31
小金井橋交差点。
今日の行程はここまで。
この交差点を左折して小金井街道に入り武蔵小金井駅を目指す。
DSC03048.jpg

13:51
武蔵小金井駅。
DSC03051.jpg

この日のコースは史跡なども多く、楽しみながら歩くことができた。
さぁ、いよいよ武蔵野の森の深層部に入っていくようで楽しみだ。
次回をこうご期待。

※参考にさせて頂いたサイト

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。